主催団体:馬といる領域ネットワーク

馬といる領域ミーティング2025
~馬と人のウェルフェアを考える~

【 馬といる領域ミーティング2025 要旨 】

  • 国立オリンピック記念青少年総合センターで2025年2月15日(土)と16日(日)の2日開催
  • 経験豊富な実務家、気鋭の研究者、向上心溢れる若手による演題
  • 前回と同様に、旅費の一部を補助(上限は3万円)
  • 15日(土)は演題終了後に情報交換会(立食形式)あり
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

過去の馬といる領域ミーティング
ダイジェスト動画

【JRA支援事業】
馬といる領域ミーティング2025 

2025年2月15日(土)&16日(日)
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4F 417号室
定員200名先着順
(2日間参加費)
①一般参加者6,000円(税込)
②学生参加者3,000円(税込)
③1日目の情報交換会は、一般参加者が追加で5,000円(税込)
④1日目の情報交換会は、学生参加者が追加で2,000円(税込)
*1日だけのご参加でも同額となります

演題者とテーマ

15日(土)時刻
15日(土) 演題者と内容・テーマ
12:30~
会場での受付開始
13:00~
開催挨拶
三木実行委員長より開幕の挨拶をさせていただきます。
13:10~14:00
JRA 戸本一真(withインタビュアー)
パリ五輪での活躍をインタビュー形式で振り返ります。
14:00~14:10
休憩
14:10~14:50
千葉祥一
テーマ(仮):馬を学ぶ①リトレーニング
14:50~15:30
法政大学 人馬のウェルビーイング研究所
テーマ(仮):人と馬のウェルビーイングについて
15:30~15:40
休憩
15:40~16:10
福田莉子
テーマ(仮):馬介在活動が馬に与える影響
16:10~16:50
伊藤尚志
テーマ(仮):知的障碍者への乗馬効果
16:50~17:30
TAW
テーマ(仮):これからの取り組み
18:00~
情報交換会の受付&開始(2時間程度)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
16日(日)時刻
16日(日) 演題者と内容・テーマ
9:00~
会場での受付開始
9:30~10:00
南部になほ
テーマ(仮):装蹄師になってこれから
10:00~10:30
大橋実央
テーマ(仮):グルームが抱える課題
10:30~10:40
休憩
10:40~12:00
持田裕之
テーマ(仮):馬を学ぶ②グランドワーク
12:00~13:00
昼食休憩
13:00~13:40
稲葉将(インタビューアー三木則夫)
パリパラリンピックの報告を中心にインタビュー形式で行います。
13:40~14:20
リングホーファー萌奈美
テーマ(仮):野生馬からみえる馬の本質
14:20~14:30
休憩
14:30~15:10
岩間敬
テーマ(仮):馬の馴致技術 馬搬・馬耕・馬車
15:10~15:50
中川剛
テーマ(仮):馬を作る 生産・育成
16:00~
閉会式
副実行委員長より閉会の挨拶をさせていただきます(15分程度)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2月15日(土)18:00~ 参加者限定の情報交換会

お食事と各種飲料をご用意してお待ちしております。
(立食形式でのご提供になります)
演題者の方や他の参加者と交流していただく機会です、ぜひお名刺をたくさんお持ちください。

なお、冬場につき感染症を気にされる方はマスクをご着用ください。 

参加特典-旅費の補助について-

参加者1名あたり3万円を上限として旅費を補助します

【以下の条件に全て当てはまる方へ旅費の補助します】

・東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一都三県以外から来訪される方
・馬関連の活動に関与・関心がある方
・旅費をご自身で負担している方(所属の法人など、他の方の旅費負担で来訪される方は対象外)
・今回の馬といる領域ミーティング2025で来訪受付されたことが当方で確認できる方
・下記の旅費補助の事前お申込みを2025年2月9日(日)までに完了されている方


※みなさまの旅費の実費を補助します。下記の申請フォームに必要事項を記入し、送信ボタンをクリックすることで申請が完了します。
ただし、旅費補助の上限は1名あたり3万円(税込)までとさせていただきます。
なお、ここで補助対象となる旅費とは、ご自宅から会場までの交通費と前泊と当日泊の宿泊費のみとなります。

※下記の申し込みフォームにて、事前に旅費を予約などにより確定させ、宿泊先と交通経路を記入し旅費金額総額を確定させたうえで2025年2月9日(日)までの申請をお願いいたします。
(交通経路は、公共交通機関のご利用が前提となっております)

※当日に旅費の領収書を提示いただく場合があるため、ご持参ください。
(必ずご提示いただくわけではありません)
普通列車は領収書の対象としませんが、特急列車以上の電車と飛行機は領収書必須とし、旅行パックも同様に必須とします。もし、宿泊費等で当日夜まで領収書の準備ができない場合は、宿泊申込と料金が判明する資料をご準備ください。

※諸事情により、交通費又は宿泊費のとちらかの実費がゼロ円の場合、記入欄には「0」と記入して申請してください。

※申請していただいたのち、運営本部にて申請内容等を確認させていただきます。そのうえで、諸事情により旅費の補助ができかねる場合がございます。その場合はメール等でご連絡させていただきます。ご連絡の際、旅費の補助ができかねる理由については不開示とさせていただきます。

※申請していただいた個人情報は、馬といる領域ネットワークの個人情報保護規程に沿って管理し、馬といる領域ネットワークの運営目的以外の目的では使用しません。

※申請していただいた旅費補助のお振込みは2025年2月17日~3月31日までの間に実施します。

国立オリンピック記念青少年総合センターへのアクセス

住所 〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
アクセス方法URL(HPアクセス情報へのリンク)
オリンピックセンターへのアクセス方法

*お車でのご来場はご遠慮ください。
(もし特段の事情がある方は問い合わせフォームからご相談ください)
オリンピックセンターホームページのアクセス情報をご覧ください。

オリンピックセンター内での会場はセンター棟4Fの417号室になります。

正門から案内人が立っていますので、誘導に従ってお進みくださ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

会場地図

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

1.諸般の事情により、上記内容が予告なく変更になる可能性があります。
2.当イベントはJRA助成事業として運営されております。そのため、助成状況により事業の継続に変化が訪れる場合があります。